寄居の山賊

山キチ男の山行記録(旧サイトより徐々に移行中)

山行記

No,112 北アルプス:上高地ハイク

2025/04/13

No,112 北アルプス:上高地ハイク

平成14年10月26日(日帰り) MB 旅の会(A氏、T氏、B氏、拙者)

10/26(曇) 花園IC(06:30発)~松本IC~沢渡(09:30着10:00発)~上高地BT(10:20着10:45発)~明神(12:00着12:20発)~明神池(12:35着12:55発)~嘉門次小屋(13:00着14:00発)~徳澤(15:00着15:30発)~明神(16:20着16:30発)~河童橋(17:10着17:15発)~上高地BT(17:20着17:22発)~沢渡(17:38着17:45発)~白骨温泉(18:10着19:00発)~(松本市内で夕食)~松本IC~花園IC(23:30着)

今回は旅の会で拙者が企画し、登山よりハイクの為、紅葉の上高地の散策にした。 朝6時花園道の駅集合、関越より上信越、長野道と松本へ向かう。 天気は幸いに晴れている、車はB氏のスパシオを出して貰った。 沢渡には9時過ぎに到着、紅葉の時期で混んでいる。 梓Pよりタクシーで上高地へ、車窓よりの穂高を見て皆歓声を上げる。 大正池は年々土砂で埋まり痛々しい。 河童橋は大変な混雑だ、明神へ左方に明神岳を望みながら歩く。 こんなにゆっくり周りを見ながらの上高地は初めてである。 明神館周辺では野生の猿が愛想良く、A氏が夢中になり撮影している。 明神池を巡り嘉門次小屋でランチ、岩魚定食1500円は何とも高価! 徳澤に向かう道より梓川の右上に常念岳が白く高い。 徳澤園手前で雨になる、A氏とT氏が雨具を忘れ、A氏はB氏のポンチョを借り、T氏は徳澤園で1300円のカッパを購入、拙者の言う事を聞かない罰だ!  一服後雨の為、対岸には渡らず元の道を戻った。 河童橋に到着する頃には真っ暗になっていた。バスターミナルに着くと、最終のバスが出る戸頃で慌てて乗車したが、1350円とタクシーの方が安かった! 沢渡より白骨温泉に向かう、5時過ぎでどこも中々日帰り入浴を受けてくれない。 何とか、「煤香庵」で20分でOKが出て、憧れの白骨温泉に入る事が出来た。 石灰質の白濁の湯で温まった、飲んでみたが不味かった。 帰路、松本市内で夕食を摂り、帰途に就いた。 日帰りは少々きついが中身の濃い山行で皆も満足した様で良かった。

写真はこちら


 

花園~松本 4500円×2  沢渡P 500円  沢渡~上高地タクシー 4320円  以上は割勘

上高地~沢渡バス 1350円   白骨温泉「煤香庵」 700円   嘉門次小屋 岩魚定食 1500円

-山行記