No,665 南アルプス前衛:雨乞岳(2037m)
令和7年5月11日(日帰り) MB Mr,Tyuu
5/11(晴後曇) 花園IC(04:56発)~佐久北IC(05:54着発)~八千穂高原IC(06:12着発)~八千穂高原道の駅(06:15着06:25発)~ビレッジ白州(07:52着08:06発)~平久保登山口(08:08着08:26発)~水場(10:30着発)~笹ノ平(11:17着発)~雨乞岳(12:03着13:28発)~水場(14:15着発)~登山口(15:38着15:55発)~信州蔦木宿、蔦の湯(16:20着17:18発)~八千穂高原IC(18:22着発)~横川SA(19:05着19:43発)~花園IC(20:30着)
今回は久々に[武蔵野ポンコツ隊]のT氏との山行。残雪の残る南アの秀峰を観たく南ア前衛の雨乞岳へ。 登山口は甲斐の北杜市、中部横断道方向(佐久側)より向う。野辺山や清里方面より向うので、途中八ヶ岳が大きく美しい😍、又長坂付近に来ると北岳、甲斐駒、鳳凰三山、鋸岳、富士等の名峰が望めて来てモチベーションも高まる!! 信州の富士見町迄下り、そのままナビ通りに進むと、何と通行止め🚧😨地元の方に聞いた戸頃、甲斐の北杜市側より林道で入るとの事で、少々時間もロスったが無事白州ビレッジに到着、直ぐその先に登山口があった。予定より少々遅く8時半頃出発、既に車🚘️は5台程有り先行者も多い。最初より木段を登りますが、気持ちの良い新緑🌱の樹林の中を進みます。途中より後方には八ヶ岳がガスも取れ綺麗に。木段より樹林の道、そして笹原の道へと高度を上げていきます、南アらしく美しい森。木々の間より富士、鳳凰三山、甲斐駒、日向山が望めて気分も上昇😺2時間程で水場を過ぎ、又20分程でガレ場上に到着、此処でも1本立てます。鋸岳も大きく観えて来ました😍 これよりは徐々に急登に、熊笹の道を這い上がります。笹ノ平よりは稜線を辿り3時間半程で待望の雨乞岳山頂へ登頂しました。途中6名の方とスライド、山頂では御夫婦の方と御一緒にステイしました。山頂からの眺望は素晴らしく、甲斐駒、鳳凰三山、富士、日向山、金峰山、鋸岳又水晶ナギも。暫し言葉を失う程です。ゆっくりとランチタイム😋を過ごし、1時間半程ステイしました。下山の頃には予報通り曇り空になりましたが、中々歩き応えも有り最後迄楽しくハイクする事が出来ました。下山後には近くの道の駅信州蔦木宿の蔦の湯にて💦汗を流し、帰路横川SAにて下山飯を摂り無事帰途に就きました。😺
花園~佐久北 1930円×2 走行距離 391km 道の駅信州蔦木の宿、蔦の湯 700円