No,660 下越(下田):下田白根山(918m)
令和7年4月27日(前夜入日帰り) 単独行
4/26 花園IC(20:50発)~魚沼IC(22:35着発)~道の駅、漢学の里しただ(23:40着)
4/27 道の駅、漢学の里しただ(05:48発)~登山口駐車場(06:00着06:23発)~登山口(06:47着06:50発)~山ノ神(07:03着07:10発)~熊狩りの眺め場(08:18着08:35発)~前白根(09;38着09:40発)~下田白根山(10:10着11:08発)~前白根(11:34着発)~熊狩りの眺め場(12:34着12:40発)~山ノ神(13:15着13:17発)~登山口(13:25着13:32発)~駐車場(13:58着14:20発)~道の駅(14:28着15:00発)~月夜野IC(18:03着発)~花園(18:53着)
今回は下越下田の山、白根山へ。残雪も有り、新緑🌱と花🌸との最高の時期で展望もゼブラ模様の越後の山々が美しく望める。又この周辺の山には山ヒルも多いので発生する前で丁度良い! 何時も通り車中泊で、今回は下田の漢学の里道の駅にて泊まる。この時期は朝晩と日中の寒暖差が大きく朝🌄は流石に寒かった。道の駅からは粟ヶ岳が望める、登山口へ向う途中よりは朝の守門岳や八木ヶ鼻の岩壁が美しい!! 登山口駐車場には既に3台の🚘️があった。駐車場より林道を30分弱で登山口に到着、周辺には有名なルリソウ🪻が群生している。これよりは只管急登が続く、日中で気温も上昇📈暑い🥵。高度が上がるに連れ烏帽子岳とその後方には守門岳が大きくなって来る、遠く米山も望める。急坂を詰め尾根に出ると足元にはイワウチワ🌸やショウジョウバカマ、そして遂に粟ヶ岳がドーン‼‼素晴らしい😍 残雪の尾根を越えると[熊狩の眺め場]へ。粟ヶ岳と白根山の大展望台で、ここで一本立てた。轟音がすると谷筋へ大きく雪崩がおきていた。 この後も痩せ尾根を詰め只管急登で前白根を越え、ラストは雪稜を山頂手前だけアイゼンを付け登頂した。途中、守門側には浅草、光明、中ノ又山や毛無山等の難峰も望めている。途中でスライドした方は2名、山頂では1人の方と。山頂からは先程の山々以外にも正面に越後岳人の憧れと言われる川内山塊の青里岳と矢筈岳が、その真中には御神楽岳、以前拙者も歩いた銀太郎山や五剣谷岳も望む事が出来た😍。矢筈岳の会津側よりの取付きの駒形山等も。この山域(会越)には昔より何か引かれる物が有り、粟、守門、浅草、御神楽などの300名山以外にも隠れた名山が多く、飯豊も近く又奥深く手が入らない難峰も多いので魅力的である。山頂は独り占めで暫し大展望を満喫、1時間程ステイした。下山は🌸の写真を撮りながら、急坂を慎重に下降、新緑🌱の中タムシバ✿や山桜も綺麗であった。白根山、標高こそ1000mに満たないが、急登、痩せ尾根、残雪等々中々歩き堪えがあった💦。流石、下田川内の山だと思った。 帰路は経費節約で新潟県内は下道で、月夜野より関越道で帰途に就いた。下田道の駅より4時間程擁したが、新潟県内の残雪の山々や桜🌸を車中より望みながらのドライブは楽しかった。🐱
花園~魚沼 3850円 月夜野~花園 2190円 走行距離 462km