寄居の山賊

山キチ男の山行記録(旧サイトより徐々に移行中)

山行記 日本300名山

No,680 北アルプス:立山周回縦走「室堂山(2668m)浄土山(2831m)龍王岳(2872m)雄山(3003m)大汝山(3015m)富士ノ折立(2999m)真砂岳(2861m)別山(2874m)別山北峰(2880m)剣御前山(2792m)剣御前(2776.6m)」

No,680 北アルプス:立山周回縦走「室堂山(2668m)浄土山(2831m)龍王岳(2872m)雄山(3003m)大汝山(3015m)富士ノ折立(2999m)真砂岳(2861m)別山(2874m)別山北峰(2880m)剣御前山(2792m)剣御前(2776.6m)」

令和7年8月3日~5日(前夜入2泊3日) 単独行

8/2 花園IC(20:48発)~上田菅平IC(22:18着発)~道の駅、ぽかぽかランド美麻(23:35着)

8/3(晴後曇) 道の駅、ぽかぽかランド美麻(05:18発)~扇沢市営無料駐車場(05:55着07:05発)~扇沢駅(07:15着07:30発)~黒部ダム(07:44着07:48発)~黒部湖駅(08:00着08:22発)~黒部平(08:27着08:40発)~大観峰(08:45着09:00発)~室堂(09:08着09:18発)~室堂山荘分岐(09:30着発)~浄土山登山口(10:26着発)~室堂山展望台(10:35着10:52発)~浄土山登山口(11:35着発)~浄土山(11:41着発)~一ノ越(12:07着12:20発)~龍王岳(12:30着13:08発)~一ノ越(13:20着13:50発)~一ノ越山荘(14:35着)

今年のアルプス第二弾は立山を歩いた。最初は友人と2人での山行予定であったが、友人の都合が悪くなり結局ソロとなる。アクセスは前夜入で大町市の道の駅ぽかぽかランド美麻にて車中泊。 初日は朝一で扇沢に入ったが、日曜日とあってギリで何とか無料駐車場に入れた。8時の黒部アルペンルートの予約であったが、500円プラスで始発の7時半発にして貰った😺。晴日☀の日曜日とあって観光客も多く便も増発対応、結局室堂には9時過ぎに。久々の立山室堂平、素晴らしい眺望が広がる😍 直ぐに浄土山方面へ向かう、高山植物🌸も多く遂々足が止まる!振り返ると室堂平に大日連峰、毛勝三山、立山三山、剣も望める。室堂山展望台は残念乍ガスガス😂浄土山へは中々キツイ急登、北峰の軍人霊碑へ着くと雄山が大きい‼ これより尾根を進むが何時の間にかピークは通り過ぎていたようだ。南峰(富山大学施設)で一本立てる。此処は一ノ越とも言うらしい、針ノ木と龍王が立派だ!! 龍王岳に登る、針ノ木蓮華方面が綺麗に望めた。山頂で晴れ待ちランチタイム、何とか一瞬晴れ間☀が有り正解であった、この後はガスガスに。諦めてこの日の宿の一ノ越に向かう、山荘前には学校登山の人で大賑わい。山荘では個室となりラッキーであった(最初は内蔵助山荘予定であったが満室で取れず)。

写真はこちら


 

8/4(曇後晴) 一ノ越山荘(06:55発)~雄山(07:45着08:27発)~大汝山(08:49着09:03発)~大汝山休憩所(09:05着09:12発)~富士ノ折立(09:32着09:46発)~真砂岳分岐(10:20着発)~真砂岳(10:31着10:37発)~内蔵助山荘(10:48着10:52発)~別山(11:40着11:57発)~別山北峰(12:09着12:14発)~別山(12:19着12:23発)~剣御前小舎(12:51着発)~剣御前山(13:03着13:10発)~剣御前(13:35着14:05発)~剣御前山(14:30着発)~剣御前小舎(14:38着発)~雷鳥沢キャンプ場(16:03着16:06発)~雷鳥荘(16:27着)

2日目朝は夜半の雨☔よりガスガス、風も強く寒くアウターを着込む、一ノ越山荘を6時朝食で55分に登山開始するが、うっかりヤマップを再開起動するのを忘れ、10分程登ってから起動する事に😨(ヤマップの活動記録では行き成り雄山登頂時間からになってしまっていた。がトータルの時間では一ノ越山荘からの時間も含まれている様だ。)雄山に着く頃には徐々に晴れ間☀も。山頂神社⛩️では神主に御祈祷をして貰った。この付近より学校登山の集団もあり賑やかに。大汝山、富士ノ折立と順調にピークを踏む、展望も素晴らしく😍室堂平、鹿島槍や五龍、針ノ木等の後立山、大日連峰、剣、槍ヶ岳も望めた、うっかり動画撮影を忘れた😂。大汝山付近では雷鳥🐦️にも会う事も出来た。富士ノ折立よりは大きく下り真砂岳へ、内蔵助山荘に立ち寄り次は別山への急登、今日のクライマックスで堪えた🥵。山頂は大勢のハイカーで賑わう、剣岳も先ず先ず位には望めた。これよりは剣御前小屋🛖まで進み御前尾根に。午後になりガスも湧き始め風も強くなり寒い!アウターを着込んで登る。剣御前山は岩峰、山頂標識は無い。剣御前に進む、岩場も有るが思いの外御花畑🌼🪻が‼ 小屋🛖より45分程で登頂、残念乍剣はガスの中であったが、立山方向はガスも幾分晴れて良かった🐱。ランチとし幾分待ったが剣が顔を出す事は無かった。この後は雷鳥沢⛺️への下山、これが只管長くキツかった💦又雷鳥荘への登り返しも辛かった🥵。雷鳥荘は素晴らしい山小屋で風呂♨️も料理も旅館の様で充分寛げた。夜は少々暑く寝苦しかった😥。

写真はこちら


 

8/5(小雨、強風後曇) 雷鳥荘(08:07発)~室堂ターミナル(08:56着09:15発)~大観峰(09:23着09:40発)~黒部平(09:47着10:10発)~黒部湖駅(10:14着10:18発)~黒部ダム(10:30着11:05発)~扇沢駅(11:16着11:25発)~市営駐車場(11:30着11:50発)~長野IC(13:30着発)~東部湯の丸SA(13:50着14:20発)~花園(15:50着)

最終日は天狗平👺を含め室堂平を散策して下る予定であったが、朝より小雨☔で強風ガスガスの天気、仕方無くこのまま下る事に。朝一♨️に入りガッツリ雨具を着込みゆっくりと出発、期待していたミクリガ池も全く見えなかった😥 アルペンルートでは黒部平の黒ソフト🍦や黒部ダムのハサイダー等を満喫しながら下った😋黒部ダム迄下ると僅かに青空も、ダムの放水に虹🌈が架かって綺麗だ!平日だが凄い観光客の多さ、3時間かけやっとこ扇沢に下山。黒部の太陽、破砕帯の冷水💦を飲み今回の山行も無事終了した。立山は26年振りであったが、前回は剣岳への通過点的であったが、今回はメインで歩き、展望や花🏵️🌼温泉♨️と充分楽しめた山行であった🐱。帰路は長野より高速利用したが、途中睡魔に襲われキツかった🥱。

写真はこちら


 

花園~上田菅平 2280円  長野~花園 3830円  黒部アルペンルート 11200円+500円   走行距離 440km

一ノ越山荘 2食弁当付き 12500円  雷鳥荘 2食付き 12500円   飲食土産 10000円位

-山行記, 日本300名山