寄居の山賊

山キチ男の山行記録(旧サイトより徐々に移行中)

山行記 日本300名山

No,105 会越:会津朝日岳(1624m)

2025/02/27

No,105 会越:会津朝日岳(1624m)

平成14年6月3日~4日(夜行日帰り) 単独行

6/3  花園IC(22:40発)~

6/4(曇後晴) 小出IC(00:10着発)~只見町(00:10着 仮眠 04:15発)~岩魚の里(04:30着発)~登山口(04:35着05:05発)~荒禿沢(05:17着発)~三吉ミチギ(06:26着06:40発)~人見の松(07:35着08:00発)~叶の高手(08:20着08:25発)~避難小屋(08:50着発)~会津朝日岳(10:15着11:15発)~避難小屋(11:50着発)~叶の高手(12:30着12:45発)~三吉ミチギ(13:40着14:00発)~荒禿沢(14:40着発)~登山口(14:50着15:30発)~浅草岳登山口(1時間仮眠)~六日町IC~上里P(2時間仮眠)~花園IC~寄居(22:00着)

只見町のスーパー駐車場にて仮眠、4時半起床眠い! 岩魚の里より林道を少々入ると広場があった、此処に駐車。 直ぐ赤倉沢を渡り沢沿いに登る、登山道にはワラビやセリなど山菜が凄い。 荒禿沢より本格的な登りとなる、道は意外と良く整備されている。 人見の松に出ると右手に残雪の浅草岳が美しい! 叶の高手に続く尾根に出て始めて朝日岳が望めた。 豪雪に洗われた荒々しい岩肌を見せる山頂部だ。 空も晴れて来て残雪とのコントラストが美しい! 登山道にはカタクリ、石楠花、ツツジを始め高山植物の宝庫だ。 一旦下り、雪渓の登りとなる、直ぐに避難小屋が現れた。 この辺より樹林の急登を抜けると、一気に展望が開け山頂直下の雪渓に出た。 一歩一歩慎重に雪上のトレース上を登り、岩にしがみ付いて山頂部に着いた。 三角点は尾根伝いに少々西側に歩き、福島側の突端にある。 展望は360度会越国境の山々が残雪で美しい! 浅草、守門、未丈、越後三山、荒沢、平、至仏、会津駒、会津丸山、遠くには那須、二岐、磐梯、飯豊と遮る物が無い! 展望を独り占めしているとソロ(仙台)の方と山形の御夫婦が到着した。 ランチを摂り談笑、仙台の方は100名山を70座クリアしているとの事、1時間程ステイし一歩先に下山、直下の雪渓で足を滑らせ尻セードで下る。 陽に照らされこの時期のしては暑い、次第に足裏が痛み出しペースが落ち二組に抜かれたが、無事に登山口に到着。 途中三吉ミチギの沢水が冷たく美味しかった。 仙台の方を駅まで送ろうとしたが、タクシーが岩魚の里で待っていた。 帰路は途中、田子倉の浅草岳登山口で1時間、関越道上里Pで2時間仮眠を摂り午後10時過ぎに帰宅した。

写真はこちら


 

花園~小出 4050円   六日町~花園 3700円

-山行記, 日本300名山