No,672 中越:守門岳(大岳1432.3m、青雲岳1487m、袴岳1537.2m)
令和7年6月19日(日帰り) MB Mr,ARAI
6/19(曇後晴) 花園IC(03:56発)~魚沼IC(05:30着発)~保久礼登山口駐車場(06:27着06:36発)~保久礼小屋(06:45着06:48発)~キビタキ小屋(07:38着07:43発)~不動平(09:11着発)~大岳(09:45着10:18発)~二口分岐(11:12着発)~青雲岳(11:43着11:48発)~守門岳(12:07着12:52発)~青雲岳(13:14着13:20発)~二口分岐(13:36着発)~大岳(14:35着14:45発)~不動平(15:06着発)~展望所(15:20着15:30発)~保久礼小屋(16:45着発)~駐車場(16:54着17:12発)~栃尾道の駅(17:52着18:00発)~長岡、麻生の湯(18:20着19:48発)~魚沼IC(21:02着発)~花園IC(23:08着)
今回は[武甲な会]のA氏との山行。今春、拝められなかった東洋一の大雪庇の代わりに残雪ゼブラ模様の守門を拝みたく行って来ました。埼玉を4時前出発で中々寝不足な山行となります。最初二口登山口を保久礼登山口と勘違い直ぐに移動、天候は☀マークだが、朝は曇り☁がちで湿度も高い、最初から汗を拭いながら登る🥵。 写真を撮りながら3時間程で大岳登頂、これよりはお目当てのゼブラ模様の守門の勇姿を充分に堪能する事が出来ました😍素晴らしい大展望‼ 暫し味わい山頂へ出発、この付近よりドウダン、ヒメサユリ、ニッコウキスゲ、シラネアオイなど高山植物🌸🌼🪻が見事、遂々足が止まってしまう😆又日差しも強くなり容赦無く照りつける☀、猛暑登山となる🥵。💧の消費速度も早くなる、今回は経口補水液を携行して正解であった。大岳よりは2時間弱で守門岳登頂‼ 山頂は浅草、越後駒、未丈、毛猛、粟、川内山塊などの越後の名峰を望む事が出来た。ランチにしたが、日陰が無く流石に暑く厳しい😆 下山時には雪渓で休憩の都度、雪で顔や首筋を冷しながら💦下った。4時間弱で下山、この日は暑さとブヨ🪰との戦闘登山であった。スマホも一時暑さで操作困難になった😂。 下山後は長岡の麻生の湯♨️で一日の🥵を流し下山飯を取り帰途に就きました。中々ハードな一日でしたが、守門岳は拙者自身3度目の登頂となりましたが、何時来ても良い山です。この日は10数名の方とスライドしました、二口登山口からの方も多い様でしたね。
花園~魚沼 2700円+3850円 走行距離 434km 長岡、麻生の湯 840円