寄居の山賊

山キチ男の山行記録(旧サイトより徐々に移行中)

山行記

No,645 奥秩父:四阿屋山(771.6m) 福寿草園、節分草園、尾ノ内氷柱

No,645 奥秩父:四阿屋山(771.6m) 福寿草園、節分草園、尾ノ内氷柱

令和7年2月23日(日帰り) 単独行

2/23(晴) 寄居(07:16発)~四阿屋山登山口(08:15着08:34発)~展望東屋(08:56着発)~両神神社奥社(09:09着発)~四阿屋山(09:32着09:45発)~両神神社奥社(10:03着発)~福寿草園(10:18着10:45発)~四阿屋山登山口P(10:55着11:05発)~堂上節分草園(11:13着12:07発)~尾ノ内渓谷氷柱(12:35着13:20発)~寄居(14:37着)

今回はこの時期ならではの山行で小鹿野(両神)の四阿屋山へ登り、福寿草園と節分草園を散策、又尾ノ内渓谷の氷柱も観て来ました。🐱 四阿屋山は山居の福寿草園近くの登山口駐車場に車🚘️を止め、これより薬師堂コースをピストンして来ました。両神神社奥社を過ぎると相変わらずのクサリ場で岩場を攀じるので緊張します。日曜日であり山頂も次々にハイカーが到着されるので長居はせず、写真📸を撮り早々に下山します。山頂からは両神や二子山が綺麗に望めました。😍 そして福寿草園にて散策、未だ開花的には早い様ですが、蝋梅や梅もあり陽だまりで武甲山等も眺め乍気持ち良く散策出来ました☺️🌼 下山後は直ぐに堂上の節分草園に移動、この寒さ🥶で節分草も中々開花しないとの事で入園料は無料でした😍園内には少ない乍も🌼は有り座禅草等も撮影出来ました☺️又甘酒の無料サービスも有り、焼椎茸を頂きました🍄‍🟫😋、この後は尾ノ山渓谷氷柱に移動、今年は翌日迄の営業ですが、寒い🥶せいか未々巨大な氷柱🧊はしっかり有り堪能出来ました☺️ここでも甘酒を頂き、たらし焼きを味わいました、美味しかった!😋園内からは鋭い岩稜の両神山と岩頭を擡げた二子山が見事に望めました!⛰️

写真はこちら


 

走行距離 115km   尾ノ内渓谷氷柱 500円

-山行記