寄居の山賊

山キチ男の山行記録(旧サイトより徐々に移行中)

山行記

No,651 北ア前衛(奥飛騨):福地山(1671.7m)

No,651 北ア前衛(奥飛騨):福地山(1671.7m)

令和7年3月23日(日帰り) 単独行

3/23(晴) 花園IC(04:20発)~松本IC(06:30着発)~平湯IC(07:27着発)~福地山温泉P(07:35着08:10発)~登山口(08:23着08:30発)~焼山展望台(09:05着発)~尾根谷分岐(09:55着発)~尾根谷分岐、無然平(10:25着発)~第2展望台(10:55着11:05発)~第3展望台、福地壁(11:12着11:15発)~福地山(11:55着12:53発)~第3展望台(13:25着13:30発)~第2展望台(13:23着発)~尾根谷分岐(13:48着発)~焼岳展望台(14:20着発)~青ダル(14:35着発)~登山口(14:37着14:40発)~登山口P(14:45着15:07発)~福地温泉、草円(15:10着16:03発)~平湯IC(16:15着発)~松本IC(17:23着発)~湯ノ丸SA(1時間仮眠)~富岡IC(20:40着発)~寄居(21:45着)

今回は以前より気になっていた北ア前衛奥飛騨の福地山に登って来ました😄 流石に埼玉からだと遠距離ですので4時発です。日曜日ですが順調に登山口の福地温泉♨️に到着、登山者用駐車場は既に9割は埋まっていました。支度をしますが、朝より暖かい日でアウターは持ち上2枚のレイヤリングで出発。いざ登山口迄行き雪面になりアイゼンを持ち忘れているのに気付き、再び駐車場に戻る失態、アホです😮‍💨 登山口周辺には人工氷塔の青ダルが有るので暫し観賞。これよりは稜線迄只管九十九折の厳しい登りです💦途中、焼岳展望台から焼岳や錫杖岳が顕著です。朝はそこそこ雪も締まっていてアイゼンが気持ち良く効きます。上部に来ると尾根、谷コース分岐が2度程有り、最初に尾根コースで次は急登らしいので谷コースを取りました。徐々に展望も良くなり乗鞍、西穂、笠等の高峰も望めてきます。遂々足が止まり撮影タイムになります。第2〜第4と展望台も有り此処でも足が止まりました😍 上部に来ると朝早い方々とスライドします、この日は天気も良くツアーなどの団体パーティーも入っておられました。この日のハイクアップは暑さとの戦いで、結局3時間少々とタイムオーバーし何とか登頂しました。山頂には大勢のハイカーが休憩、展望も素晴らしく、西穂〜槍は残念乍ガスが架かっていましたが、笠や焼岳など美しい大展望を得られました😍遠方で多少経費は係りましたが、来た甲斐があります。ゆっくりランチを摂り1時間程ステイし下山にかかります。下山は流石に雪が腐りズボる事が。😆 登りとは逆のコースを取り急な尾根コースを下りました。1時間半程で無事に下山しました。下山後は福地温泉♨️で汗を流します。[草円]と言う旅館で温泉♨️に入りましたが、風呂も宿も素晴らしい😆何時か泊まりに来たいと思いました。

写真はこちら


 

花園~松本 3310円   松本~富岡 2700円   平湯 790円×2    福地温泉 草園 880円

-山行記