No,677-1 東北:月山(1984m)
令和7年10月4日(前夜入日帰り) 単独行
10/3 花園IC(19:50発)~新潟空港IC(23:03着発)~荒川胎内(23:50着発)~
10/4(晴) 朝日まほろばIC(24:05着発)~道の駅あつみ(24:44着24:50発)~月山八合目(02:12着、仮眠、06:21発)~一ノ岳(07:41着07:53発)~二ノ岳(08:04着08:09発)~仏生池小屋(08:13着08:19発)~オモワシ山(08:37着08:39発)~月山(09:39着09:56発)~月山神社(10:13着10:54発)~頂上小屋(10:06着10:08発)~オモワシ山(11:38着11:41発)~仏生池小屋(11:56着12:17発)~二ノ岳(12:20着12:25発)~一ノ岳(12:35着12:47発)~弥陀ヶ原小屋(13:43着13:46発)~月山八合目(13:58着14:25発)~タウンサガエ(17:00着)
今回は毎年恒例になりつつ有る東北の紅葉🍁山行。腰痛も有るのでゆっくり登山です。計画では初日が月山、二日目が村山葉山とした。 前夜に仕事終了後早々に出発、今回は登山口を弥陀ヶ原の月山八合目より入る、紅葉の絨毯や池塘も有り、こちら側の方が良さそうだ。よってアクセスは関越道で越後側より山形に向かった。然し乍ら流石に時間も擁し6時間のドライブ🚘️となった。2時に登山口の月山八合目に到着、流石にこの時間だとレストハウス近くに駐車出来た、即車中泊に入る。 3時間程の睡眠💤で起床、周辺は朝一出発の方々や次々に到着する方々で忙しい。駐車場からは鳥海山が何とも美しい! 朝食を摂り6時過ぎには出発、背の低い樹林の中を登って行くが、紅葉🍁と振り返ると草紅葉🍁や鳥海山、庄内平野が綺麗である。思わず写真📷️を撮り過ぎてバッテリー🔋の消耗がヤバい! 流石に10月初旬の晴天の土曜日とあって入山者も多い😅 一ノ岳、二ノ岳と過ぎ頂稜や神社⛩️が見えてくると風が強くなってくる、途中でインサレーションも着込む。強風に耐えながら登るも紅葉🍁の絨毯や村山葉山の大展望が素晴らしい!! 3時間で何とか月山登頂!、山頂は順番で記念写真📸を撮るも、皆耐風姿勢で待つ程凄い風だ😱展望も鳥海山、葉山側の大絨毯、姥ヶ岳への山稜、朝日連峰や周辺の山々も素晴らしい!! この後は神社⛩️に参拝しランチタイム😋、流石にインサレーションの重ね着で耐寒する、山頂周辺は姥沢側の人も合流し凄い人だ!😅。30分程ステイし下山にかかる、流石に坐骨神経痛の箇所が痛む、何人にも抜かれながらゆっくりと下った。仏生池を過ぎる頃にはガスが湧いてきた。途中休憩し矢張り3時間を擁し下りきった。八合目駐車場に2台の大型バス、ツアーか⁇よくまあこの細い道を上がって来たものをと関心した。この日は次日の葉山の事を考慮し、寒河江に安宿を予約しておいた、ビジネスだが温泉♨️は良かった🐷。
花園~新潟空港 5930円 タウンサガエ 1泊夕食付 6270円