寄居の山賊

山キチ男の山行記録(旧サイトより徐々に移行中)

山行記

No,680 奥武蔵:鎌北アルプス(谷ッ山330m、向山328m、高サキ山320m、大平山334m、大谷ッ山330m)、鎌北湖

No,680 奥武蔵:鎌北アルプス(谷ッ山330m、向山328m、高サキ山320m、大平山334m、大谷ッ山330m)、鎌北湖

令和7年11月17日(日帰り) 単独行

11/17(快晴) 寄居(11:20発)~鎌北湖P(12:01着12:11発)~登山口(12:51着12:55発)~谷ッ山(13:13着13:15発)~向山(13:22着13:26発)~高サキ山(13:36着発)~大平山(13:43着14:02発)~大谷ッ山(14:04着14:08発)~下山口(14:36着発)~鎌北湖P(14:46着14:52発)~寄居(15:40着)

今回は久々の投稿、病気退院後のリハビリで毎年恒例の鎌北湖の紅葉🍁序でに鎌北アルプスを歩いて来ました。平日であるが紅葉狩りの人でそこそこ賑やか、紅葉🍁は若干遅かったが、それでも綺麗。鎌北アルプスは逆コースで歩く、登山口迄は舗装路を湖の写真を撮りながら進む。山間の民家の柚子🍊見事だ!登山口は少々解り辛くヤマップで確認、尾根上迄登る。最初のピークの谷ッ山は少々解り辛く、一旦通り過ぎてしまい戻った。向山は陽当たり良く周囲の山も望めた。この後は高サキ山を経て大平山、此処はしっかり三角点が有る。これよりは大谷ヶ山を経て下山口迄下る、がこれが意外に急坂で思いの外長かった。結局鎌北アルプスは1時間半で縦走、リハビリには丁度良かったが、入院した病気よりも前からの坐骨神経痛が依然として良く無く、本来の歩きは未だ出来無かった、今後も要治療か? 然し乍ら1ヶ月振りの山歩きが出来楽しかった🐱。

写真はこちら


 

走行距離 50.9km

-山行記