No,681 南アルプス前衛:釜無山(2116.7m)
令和7年8月17日(日帰り) 単独行
8/17(晴時々曇) 花園IC(03:55発)~佐久IC(04:56着発)~入笠山、沢入登山口(06:46着06:55発)~釜無山登山口(07:18着07:40発)~取付点(07:50着発)~尾根上三叉路(08:00着08:10発)~釜無山(09:21着10:08発)~三叉路(10:47着10:50発)~林道。取付点(10:55着発)~登山口(11:09着11:25発)~大阿原湿原駐車場(11:30着11:35発)~湿原散策~駐車場(12:12着12:40発)~茅野市、たてしな自由農園~寄居(17:45着)
今回は入笠山の近くにある南ア前衛の釜無山に登って来ました。🐷リスクとしては背丈以上の熊笹が生い茂る藪山である事、又登山口に続く林道が時間的に進入禁止となるので8時前には通過する事。 朝は3時台に出発、入笠山の沢入登山口からの林道も7時前には無事通過する。20分程で釜無山登山口のゲートへ到着、他にハイカーは居ない様だ。天気は上々、熊笹の朝露💧が⚠️な為、朝一よりレインウェアを着込む。ゲートより10分程林道を歩くと尾根に突き上げる急坂の登山口が有り取り付く、尾根に出ると三叉路の切開きが有り道標が。これより先がルーファンが必要な背丈以上の熊笹との格闘が始まった!! ピンテや古いマーキングを見つけながら先へ進む。登りでの藪漕ぎは先が見えず慎重に、振り返り乍マーキングをチェックした。笹薮に埋もれ乍なので、ダニ🕷️にも注意⚠️、イカリジンの防虫剤を噴霧しながら。 山頂手前には苔生した岩尾根が少々有り。1時間20分程で標柱のある山頂へ登頂しました。 久々に緊張感のある登山で楽しかった🐷。展望は入笠山とガスる八ケ岳位でした。登りとは違い下山はスムースに。 林道を歩いていて🐻の糞を踏んでしまった😆 下山後、大阿原湿原を散策、涼風🎐が気持ち良かった。入笠山に入ったハイカー達も散策していました。 帰路に茅野市のたてしな自由農園に立寄り野菜、フルーツ類をお買物😋。 八ケ岳や白樺湖と蓼科山、浅間、荒船、甲斐駒と鋸等を望みながら埼玉迄下道で帰りました。🐷
花園~佐久 1890円 走行距離 361km