No,133 川内山塊:越後白山(1012m)
2025/08/13
平成16年4月6日(日帰り) MB Mr,MATIDA
4/6(快晴) 花園IC(05:20発)~三条燕IC(07:25着発)~村松町、慈光寺(08:20着09:00発)~三合目(09:35着09:50発)~白山(11:20着13:10発)~慈光寺(14:40着15:20発)~寺泊(16:40着17:30発)~中之島見附IC(18:00着発)~花園IC(20:20着)
5時、花園道の駅集合、M氏少々遅れる。 この日は快晴、谷川連峰が白く輝いている。 途中、栄PAに寄り2時間程で三条燕ICに到着、市内が丁度通勤時で道が混む。 車中より白く輝く粟ヶ岳と白山が望める。 コンビニで買い出しをし3時間で登山口の慈光寺に到着、因みにコンビニの店員は白山を知らなかった。既に5台程の車があった。 新芽の芽吹き出した登山道は行き成りの急坂で、越後特有の花々が美しい! 右方に菅名岳が見えて来る、六~七合目付近より雪交じりの道になる、八合目付近より完全に雪の斜面になる。 雪庇も多く張り出している、急だがツボ足で蹴り込み何とか大丈夫、陽射しが強くシャツ1枚になる。 左方には五頭連峰、二王子岳、飯豊連峰が見えて来て気分最高! 避難小屋を過ぎて直ぐ、広い雪原の山頂に到着した。 10名程のハイカーがシートを広げてそれぞれに展望を満喫している。 山頂からのパノラマは360度快晴の空に遮る物は無く、右に粟ヶ岳とその後ろに守門、浅草、左に向かい青里、矢筈、御神楽、正面に日本平山、左に飯豊、二王子、五頭、菅名、遠く朝日連峰も望め素晴らしいの一言である。 新発田市から来たソロの方と談笑し2時間近く楽しい一時を過ごした。 埼玉から来たと言うと皆口々に驚き、珍しいと言っていた。 下山は田村線を下る予定であったが、道が悪いとの事で尾根コースをピストンする事にする。 軽アイゼンを装着したが、腐った雪に余り効果は無かった、凍っていたならかなり危険な急斜面であったろう。 登山口にもう一歩の所で足を滑らせ思いっきり腰を打ち付けてしまう、以後1週間は痛みが取れなく、運転や睡眠時に苦労した。 帰路、寺泊に立寄り食事(カニラーメン)を摂り、土産にタラバガニを妻に購入した。 中之島見附ICより関越に乗り帰途に就いた。
花園~三条燕 5300円 中之島見附~花園 5050円 走行距離 532km