寄居の山賊

山キチ男の山行記録(旧サイトより徐々に移行中)

山行記

No,685 北アルプス:十石山(2525m)

No,685 北アルプス:十石山(2525m)

令和7年9月7日(前夜入日帰り) 単独行

9/6 花園IC(21:00発)~松本IC(23:33着発)~白骨温泉(24:30着)

9/7 白骨温泉(05:35発)~登山口(05:45着06:30発)~スーパー林道分岐(06:50着発)~休憩点(07:53着発)~十石山避難小屋(11:13着発)~十石山(11:19着11:30発)~十石山避難小屋(11:35着11:58発)~休憩点(14:14着発)~スーパー林道分岐(14:54着発)~登山口(15:07着15:33発)~白骨温泉、公共野天風呂(15:37着16:35発)~松本IC(17:36着発)~花園IC(20:30着)

今回は友人と三連休で白馬三山予定であったが、急遽変更に。山頂からの穂高や乗鞍等の展望が観たく、単発で乗鞍岳前衛の十石山へ出掛けた。前夜に登山口のある白骨温泉♨️に入り車中泊とする。 当日朝は爆睡で目覚めるが、何と寒いので驚く(12℃)、朝一より笹薮対策もあり上下レインを着込む。うっかり中間着を携行しなかったので、風呂用着替えのTシャツを余計に着る。 登山口には3台の車有り。朝一は青空、気持ちの良いブナ林🌳を登る。笹薮は最初より多目、然し乍ら道はしっかり付いていて足元は大丈夫😺。途中、4人のパーティとスライド、多分昨日避難小屋泊まりでしょう。 黙々と笹の急登を詰めていく、何度か滑る😅。 上部に来ると高山植物やナナカマドも。 白骨温泉周囲の山は若干望めるが、十石山上空はしっかりガスっている様だ。4時間以上擁し何とか登頂する、ガスと強風で寒く、記念撮影し直ぐに避難小屋へ。穂高、乗鞍等の展望は残念乍望め無かった。2人のソロの方と会う。小屋は良く整備されていて、ランチ😋を摂り早々に下った。下るに連れ天候は回復し青空も[あるある]。 下山後は白骨温泉♨️の公共野天風呂で💦を流す、良い♨️でした😊。

写真はこちら


 

花園~松本 3310円×2   走行距離 495km   白骨温泉、公共野天風呂 700円

-山行記